
函館(道南方面)に行くときに途中で必ず寄りたい長万部にあるお店『かにかにKAN魚粋』のかにめしについて書いてます
[長万部=かにめし]
という人多いですよね。
そして
[かにめし=かなや]
という人も多いと思います。
私もそうでした
しかーし
『かなや』さんだけじゃない!!!
時は9年ほど前
新婚だった私は妻と函館旅行をした際に道中の長万部で食べた
超絶うまいと夫婦で感動してから毎年食べ続けている
\鈴木水産のかにめし/ (現かにかにKAN魚粋)をご紹介します

- ここでしか食べられない
- かにがダメな人にも美味しいメニューがある
長万部『かにかにKAN魚粋』お店情報
以前は鈴木水産という名前でしたが、現在は経営者が変わって『かにかにKAN魚粋』というお店になってます
かにめしの味は『鈴木水産』時代からの味を受け継いでます
📍住所 | 〒049-3513 北海道山越郡長万部町字平里12−110 ![]() 国道5号線沿い函館方面に向かう時には右側にあります |
🈺営業時間 | 11:00〜20:00 |
⚠️定休日 | 水曜日 |
☎️電話番号 | 01377-23667 |
🅿️駐車場 | お店の前は広い駐車場です |
『かにかにKAN魚粋』かにめし 1250円(税込)
こちらがかにめしです

そこそこサイズのあるどんぶりと味噌汁と漬物
蓋を開けるとかにの食欲をそそるいい匂い
👉冷めた弁当を開けたときにはない喜びです

かにの炊き込みご飯というのではなく
ご飯の上に優しい出汁で味付けされたかにの身がふんだんにのってるというスタイルです
しっかりカニの味を満喫できる味付けで噛めば噛むほどカニを堪能しちゃえます
ごろっとしたカニの身が乗っかっていませんが十分カニを堪能できます

パサパサしてるんじゃないの?って写真が下手くそで思われるかもしれませんが
表現としては《ふわふわ》ってのがしっくりきます!
弁当で数時間経ってから食べるのでは味わえない
作りたてはやっぱりふわふわ感です
グリンピースは最初によけてから食べる派です(*^ω^*)

ご飯は
お米は道内産[ふっくりんこ]を使用しています

[ふっくりんこ] 冷めても美味しいお米でお弁当にもとてもぴったりです
漬物についてきた[岩のり佃煮]

のり感、そして磯感が半端ないって!!
美味い!この量で白飯茶碗半分はいけちゃいます
そしてレジ横に1瓶210円で購入可能です

ここでちょっと[かにめし]について残念なことを書きます
それは
カニの身の中に細切りにしたタケノコが数%含まれてます
数年前まではカニの身100%だったんです
そこが『か●や』と比べて 『かにかにKAN魚粋』を推していた理由の1つなので…
近年のカニの価格の高騰により止むを得ずの対応のようですが
やはり私は
昔のような かに100%のかにめしに戻ってくれることを期待しています

ごちそうさまでした
6歳の息子が目の前で見ていなければかにちゃんが残った器をペロリとしたいところですがぐっと堪えます

食後のコーヒーは無料です
着席時の水はセルフサービスですがその分お茶、コーヒーは無料で飲むことができます

『かにかにKAN魚粋』メニュー
『かにかにKAN魚粋』はかにめしだけじゃありません
●長万部名物かにめし
・かにめし 1250円
味噌汁、漬物付き
・かに いくら丼 1650円
●かにめしセット
・かにめしそばセット 1580円
・かにめしお刺身セット 1650円
●特上まぐろ丼 1400円
●うに丼 2500円
●長万部産ひらめ丼 950円
[麺類]
・辛味噌ラーメン 850円
・噴火湾ラーメン 1350円
・塩ラーメン 700円
・味噌ラーメン 800円
・とんこつラーメン 750円
・濃厚しょうゆラーメン 750円
[肉]
・特上サーロインステーキ 2300円
・サーロインステーキ 1800円
・ハンバーグ150gセット 950円
・チーズハンバーグセット 1050円
かにが苦手な方がメンバーにいて来店してもこんだけメニューがあれば問題なし!
ちなみにうちの息子は[ハンバーグ150gセット]950円

肉汁がジュワーっと溢れでる感じはドライブインも侮れませんよ
大人が食べても大満足です

『かにかにKAN』お持ち帰り弁当

急いで目的地へ向かいたい方に朗報です
ドライブ、旅行の道中に食べたい方にはお持ち帰り弁当もあります
もちろん冷めても美味しいです。
だけど、少しでも温かめのときに食べるのがわざわざ立ち寄って買って食べる価値が増します(あくまでも個人的な感想です😉)

店内の様子



数年前に改築増築をした店内は テーブル席、座敷席あり
家族からカップル、1人でもゆっくりお食事ができる空間です
最後まで読んでいただきありがとうございます
コメント