
どうもマヒロ です。
今回はたった2分で作れる
『ビニール袋を使ったエプロン』作って
お手伝いをするようになった息子の成長を感じ、
そして、これって
息子の乳児の時にあったら便利だったなっ〜て
ことで、簡単に作れる【使い捨てエプロン】ご紹介します
きっかけは
私達夫婦は医療従事者ですが、今(2020年4月)医療現場ではマスク、ゴーグル、ガウン、が不足し問題になってます。
これらを日常業務で使用するものが不足し在庫を確保できないようで、業務の隙間時間を利用し職員が手作りしています
この作業はかなりストレスですが、今できることをしなければいけません。
で、今回そのガウン(エプロン)を家で息子に作ったら、なんだか大喜びだったんです
さらにさらに!
手作りエプロンで子供のお手伝いのやる気アップ
子様専用のエプロンをほぼタダで作ってあげれて、
家族で家で過ごす時間の多い今、
掃除に料理息子がお手伝いの習慣を身につけるいい機会だと
思っているパパママぜひオススメです。
乳児のいる家庭での使い捨てエプロンにも最適
なぜそう考えたのかと言いますかと〜
お出かけの時エプロン持っていき
汚したのでビニール袋に入れて
持って帰ってきて洗濯までする
このビニール袋のエプロン持ってお出かけして、汚れたら捨てて帰ってくる
こっちの方がとっても楽チン手間要らず
コロナに負けるな!
ストレス解消軽減になるかも
ってことで
ご家庭でこの時期に作ってみるのもアリ!
ということで作り方ですが
準備
ビニール袋(スーパーのレジ過ぎたとこにあるやつでOK)
ハサミ
たった2分で作れる使い捨てエプロンの作り方
口が開いている方を下にして、両端を切ります
黄色いラインの部分をハサミで切ります
ビニールなのでハサミを入れてスーッとするだけで簡単に切れます

二枚になった上1枚の、両端から2.3cmのところをハサミで切る
![]()


そうするとこんな感じになります

裏側の真ん中をハサミで切る
表側をめくって

裏側の真ん中からハサミで3分の1(10cm)程度まで切ります


ここが首の部分になります
完成です
これだけで完成です。
![]()
ビニール袋なのでたくさん作っても収納には困りません
実際につけるとこんな感じ
![]()
この足の開き具合が、喜び指数を表します
いい具合に喜んでますね
ちなみに、いろんな角度からの画像がこちらになります。
ブログ用だと説明すると、少々緊張気味の息子です…
![]()

まとめ
Testosteroneさんのツイートにリプもしましたが医療現場では防護用品が足りてません
現場ではマスクだけじゃなく、消毒、ガウン、キャップが無くてゴミ袋などで手作りしている現状があります。本当辛い状況です。
— まひろ@✨パパはファラオ様〜✨ (@mahirobnoblog) April 15, 2020
そこで手作りの防護用品を家でも作ってみたら
息子が、意外や意外、喜んでくれ
そこから、お手伝いの習慣をつけることまで身につけることができました。
作ったエプロンにペイントすることでさらに親子で楽しむこともできます。
幼児を持つパパママにもオススメです。
最後まで読んでいただいありがとうございます。




コメント